null null null

2018年Master Worldに行ってきました。
例年、世界選手権の前に、何試合か消化して、本番に乗り込むスケジュールが通常でしたが、今年は、World自体が、オープン部門とマスター以上の部門に分けれたこともあり、Master World一本に絞っての参加となりました。

まずは、遠征常連の、関口、私に加えて、藤井、河合(途中合流)私の友人の計5人での遠征となりました。8/6に成田を出発、一路世界選手権の行われるカンサス州カンサスシティーに向かいました。
途中、デンバーで乗り継ぎ、8/6現地時間18:04分にカンサスシティー国際空港に到着しました。今回は、本大会1本に絞ったこともあり、空港から約40Kmにあるオフィシャルホテルに宿泊することにしました。朝食付きのホテルで、朝食の心配がないだけで、かなり楽なスケジュールが組めました。(※運転を、すべて任せた藤井さんには、大変なご迷惑をおかけしました。)
到着直後の2~3日は、やや雨もあり、傘を買ったりもしましたが、特別な天候に遭遇することはありませんでした。日本での狂気の暑さに比べれば、非常に快適な毎日が過ごせました。

今回のコースは、全4コースで、マスター、Gマスターは、2コースを使い、シニア以上は、準決勝、決勝も含め、3コースを使います。マスター、Gマスターのコースは、山岳コースと言った方がぴったりのコース。シニア以上の方は、森の中のコースで、意外と平坦です。準決勝、決勝は、マスター、Gマスターで使用のコース(Water Works)を使います。4コースそれぞれに特徴はあるものの、Avは、110m~120mに収まっていて、ティーでは、フルショットのホールが多いものの、テクニックを要求する感じが強いコースです。
今回特徴的だったのは、予選全てのラウンドが、ティータイムスタートだったことです。慣れてしまえば丁度良い感じもしますが、9時ごろのスタートだと、昼過ぎには終わってしまい、物足りなさも感じる内容でした。

練習は、1日2~3ラウンドを回る、比較的余裕のある内容で行われました。使用コースが少ないことも、幸いしています。
話はちょっと横道に。アメリカに来ると飛距離が伸びるとよく言われますが、単に飛距離が伸びるのではなく、フォームも大きくなるのが、今回の遠征で実感できました。
山岳コースのWater Worksでのことです。50cmほどティーが高くなっているやや投げ上げのコース。ティーショットで、ノーステップの関口が投げた時のことです。ノーステップのはずが、回転のスピードで、後ろ脚が一歩前に、着地の瞬間、そこにティーはありません。もんどりうって落下しました。上手く回転したかに見えましたが、左ひじを岩に打ち付け、7針縫うケガをしました。気が付かないフォームの変化が、そこにはありました。
次の日から投げていましたが、痛みはかなりあったろうと想像できます。

試合の方に話を移すと、グランドマスターの藤井選手は、1ラウンド目、優勝候補のパトリック ブラウンとのラウンドで、約半分のホールでオナーを取る健闘を見せ、初参加とは思えない8位スタートとなりました。準決勝(20位タイ)に期待のかかるスタートでしたが、2ラウンド目、21位とやや苦戦。最終4ラウンド目、追い上げを見せましたが、わずか3投差で惜しくも準決勝進出はなりませんでした。

グランドマスターレディースに参加の関口は、60代の参加が少なく、繰り上がる形となりました。ラウンド前など、写真にあるように、デビッド グリーンウェルとのキャッチングなどで調整出来る特典付きでしたが、年齢の壁は厚く、惜しくも3位となりました。

シニアグランドマスターに参加の、白井、河合は、白井が、初日、2日目と優勝も狙える位置で滑り出しましたが、3ラウンド目、突然歯車が狂いだし、みるみる後退、準決勝でも逆転の望みは残されていましたが、狂いだした歯車が元に戻ることはありませんでした。
河合は、直前に合流したこともあり、コースの確認に追われましたが、後半、徐々に納得の出来るプレーができ始めた様で、今後に期待が持てる遠征となったようです。

今回、オープン部門と別れたこともあり、かなり参加者数も減り、やや盛り上がりに欠ける大会になった感じを受けました。各デビジョンの参加者が、もっと増えることを期待したいと思います。
最後になりましたが、今年も無事遠征を終了出来ました。JPDGAはじめ、皆様のご協力に感謝いたします。
(白井一夫#6075)