2025年11月1日~3日の三日間の本大会にエントリー、出場いただいた全選手に感謝申し上げます。
全試合1DAYトーナメントとし、初日1日はノービス、プロ男女各オープン、グランドマスター以上部門、第二日目の2日はプロ同士のペアを不可とするダブルス戦、第三日目の3日は男女各アマチュアアドバンス、グランドマスター、Sグランドマスター、レジェンド、ジュニア(13歳以下)の各部門に分かれトータル13部門の試合が開催されました。初日、二日目は好天に恵まれ、三日目午前に強風(木枯らし1号)と通り雨がありましたが、午後は何事もなかったかのような好天に恵まれた大会となりました。三日間で延べ241名のエントリーを頂きました。本大会における延べエントリー数はレコードを記録し、改めてディスクゴルフのすそ野の広がりと、感謝の気持ちを感じた次第です。又今大会は公園の諸事情により運動広場の使用が難しくなり、7年ぶりにみんなの原っぱの一角を使用したコースとなり、初めてみんなの原っぱでの大会を経験する選手にとっては、新鮮な気持ちで堪能していただき、長年参加してきた選手にとっては懐かしいコースとなったことと思います。コースの一角から見える満開のコスモスとその花の見学者、みんなの原っぱで遊ぶ人たちに見られながらの大会は、ディスクゴルフをアピールするには絶好の機会でもあり、素晴らしいプレーには一般来園者から驚きの声と、拍手と体験希望者が多数見られました。
幸い大きなトラブルもなく無事大会を終えられたことは、ひとえに参加者一人一人の心配りの賜物と思い感謝申し上げます。
初日の結果、ノービス部門優勝は飯田 新大選手が2位に村瀬 涼選手が オープン部門優勝は田中 佑樹選手が 2位に青木 雅樹選手が 3位に稲田 裕音選手が4位に河合 伸哉選手が入賞しました。レデース部門優勝は深野 愛選手が2位に北原 三保子選手が3位に西村 俐乃選手が入賞しました。Gマスター部門優勝は木宮 秀生選手が2位に坂井 秀勝選手が3位タイに阿曽 義信選手、丹治 憲明選手が入賞しました。
2日目W戦に54組108名の参加がありました。結果優勝は「愛Ran」嶋 俊樹、沖田 康紀選手ペアが2位に「K2」栖原 希維、西村 研杜選手ペアが3位に「レフテー1号2号」石原 博之、阿曽 義信選手ペアが入賞しました。
3日目アマチュア8部門には75名の参加がありました。結果アドバンス部門優勝は西村 研杜 選手(中学3年)が2位に茅原 翔選手が3位に栖原 希維(小学6年)選手が4位に須田 貴芳選手が入賞しました。アマチュアレディ-ス部門優勝は荒波 朋佳選手が 2位に西村 俐乃選手が3位に西村 友美選手が入賞しました。アマチュアGマスター部門優勝は沖田 康紀選手が2位に栖原 栄造選手が3位タイに天久 泰選手、佐藤 貢三選手が入賞しました。アマチュアSGマスター部門優勝は竹島 眞吾選手が2位に森田 敏幸選手が3位に大内 洋志選手が入賞しました。Gマスターレディ-ス部門優勝は堀 あけみ選手が2位に榎本 志保選手が入賞しました。レジェンドレディ-ス部門優勝は加藤 千代子選手が2位に杉野 昌子選手が3位に実宏 悠子選手が、レジェンド部門優勝は佐藤 栄一選手がそれぞれ入賞しました。ジュニア部門優勝は荒波 丈次選手が2位に吉岡 利悠選手が入賞しました。
又3日目アマ部門で中学生の西村 研杜選手がエースをとりました。
詳細順位は別途成績一覧を参照願います。
みんなの原っぱ1番、2番コースは、スローを見てもらう絶好のコース設定になって居り70m、80m先のバスケットにディスクが飛んで行くさまを見て、驚きと、感激で見入っている人が沢山見受けられ、そのまま体験者コースを楽しんでいかれる人も沢山居られました。限られたエリアの中での盛りだくさんの工夫を凝らしたコースは堪能いただけましたでしょうか。退園時間が午後4時30分までと限られた時間の中での大会のために、プレーヤーにはスピーディーなプレーにご協力頂き改めて感謝申し上げます。
今、国内外に一気にディスクゴルフプレーヤーが増えているこの機会を、安全で、リーズナブルで、健康的なディスクゴルフとして定着発展させて行くためにも東京都ディスクゴルフ協会メンバー、国営昭和記念公園ディスクゴルフボランティア一同と共に今後も努力してまいります。 最後に、このすばらしい時期に会場と多くのご協賛をいただいた国営昭和記念公園様、多くのご協賛をいただきましたCHUMS様、クラブジュニア様、DD.Jam様、モアビールカンパニー様、ダプルドライトディスクストア様に改めて御礼申し上げます。
東京都ディスクゴルフ協会
会長 山田 進